小型株集中投資スクリーニング2510|10月気になる注目株紹介!

229stock-screening2510-00eyecatch 小型株集中投資
パパ
パパ

当然のごとくスマートドライブガチホで!

リオ
リオ

買ったばかりだしね

パパ
パパ

なんか知らんけど株価が下がったタイミングっぽくて、候補数がやたら少なかったぞ!

リオ
リオ

せめて理由調べなよ……

要約

小型株集中投資の教科書にのっとり、株式投資のスクリーニングをおこないます。上場年、時価総額、トレンド、株主、商品、社長、社員①、社員②それぞれの条件で候補を洗い出し、個別チェックで詳細確認。予定調和ですけど「スマートドライブ」キープです。

もちろんスマートドライブキープ

小型株集中投資でスマートドライブ(5137)株を購入。今までと違って今度はしばらく売らない。ちょっと下がる⇒ビビって売るの最悪パターンを自らの意思で回避したい。正直スタメンはわりとガチで放っておいた感があるので。

ということでしっかりチェックする意味も込めて今月も小型株集中投資のスクリーニングを行います。こうやって定期的にスクリーニングして、定期的に値動きを確認すればスキルが上がって精度が向上する! ……などと夢のようなことを考えています。

↓先月もやってるからさすがに覚えてるよ。

小型株集中投資スクリーニング

今回参考にさせていただく教科書は主に以下の2つ。

「お金知識ゼロ~」の方は先生と生徒形式の入門書的な本。「~バイブル」の方はもうちょっと踏み込んで書いてあるステップアップ本です。他にも色々あるけど、今回はこの2つをメインに読みつつスクリーニング。

予定調和スクリーニング

10月の注目株

スクリーニングの結果は以下の通り。実施は10月8日(水)です。

コード銘柄株主社長商品社員①社員②
4019スマートドライブ
9251AB&Company
9215CaSy×
4415ブロードE×
4494バリオセキュア×
5590ネットスターズ
小型株集中投資スクリーニング結果

「上場年」、「時価総額」を教科書の値に設定し、「トレンド」もおおまかに絞る感じでみんかぶ検索しました。さらに「トレンド」が良さげな銘柄を選んで抜粋したのが上記の表です。スマートドライブは番外ってことでのっけてます。

……先月に比べてずいぶん少ない? おそらく先月が好調で、今月も好調だったから条件から外れた銘柄が多かったのでは。そんな中「株主」チェックがNGだった2社は関連会社が筆頭株主。それはそれで有望だってことかもだけど、ルール通り除外としました。

社員①と②は相変わらず調べるのがムズイので簡易的にやってます。それほど間違っちゃいないとは思うし、自分なりに数値を決めて明確にルール化しているけど、正しいかっていわれるとこの項目が一番自信ない。

スマートドライブ

スマートドライブは移動体に関するDXの会社。この分野は絶対に来るはずの2乗。移動体は現時点で超重要産業、DXは伸び盛り産業、ってことで将来期待できる要素しかない。自動車の古い体質(個人的な思い込みです)をDXがいい感じに改革してくれる、はず。

SmartDrive|移動データプラットフォームで移動の進化を後押しする
SmartDriveは移動に関するビッグデータを収集し、移動の新たな価値を創造します

残念ながら僕が購入してからちょっと下がってる。悲しいことに同時に検討した「グッドパッチ」も「THECOO」も「スタメン」も下がっている。でもまあ大したことないので、予定通り長い目で見ます。

AB&Company

AB&Companyはスタイリストファーストなヘアサロンの会社。フランチャイズ展開してるらしくって、昨日大宮で見かけた。この会社の株主項目は引っかけ問題で、1位と2位が会社組織なんだけど両方ともAB&Companyの社長が代表らしい。

AB&Company
株式会社AB&CompanyはAgu.ブランドを日本全国47都道府県に924店舗(2023年10月時点) 展開している企業です。「スタイリストが真の意味で満足して働く ことのできる環境作り」に真摯に取り組み続けることで企業としての継続的な成...

9月に配当予想の修正で株価上昇。なんだけど利益的には2期連続で減少。さらに美容フランチャイズのトップってそこまで規模が大きくないっぽいので、伸びしろもそこまでではない予感。以上の理由で見送りです。

ネットスターズ

2015年にWeChat Payを日本に導入、QRコードのキャッシュレス決済を広めた会社とのこと。キャッシュレス決済っていうと僕自身はさいたまローカルな「さいコイン」しか使ったことないけど、重要な分野であることは事実だよね。

NETSTARS
ネットスターズは、QRコード決済をはじめ、各種キャッシュレス決済の導入、店舗DXを提供するフィンテック企業です。

しかしキャッシュレス決済の爆発的な広まりって一段落てない? 一時期はテレビCMでいくつも見かけたけど、最近そうでもない感じ。株価チャートの乱高下も激しい。ひょっとして外交要因の影響受けてない?ってほど。なのでお見送りです。

結論

予定調和とはいえ、当初の考え通り「スマートドライブ」キープです。それにしても覚悟していた通り、なかなかの長期戦になりそうな予感。移動体は大きな分野だけに一朝一夕で何かが変わるとも考えにくいしー。

その間に株価の上下があるだろうけど、僕自身がビビって売らないかどうか心配。事実先週は見事に下がったし。あんまりにも不安になったら以前みたいにスクリーニング停止作戦があるけど、それはそれでダメダメな気がするから最終手段ってことで。

まとめ

小型株集中投資の教科書にのっとり、株式投資のスクリーニングをおこないました。上場年、時価総額、トレンド、株主、商品、社長、社員①、社員②それぞれの条件で候補を洗い出し、個別チェックで詳細確認。予定調和ですけど「スマートドライブ」キープです。

↓スタメン⇒スマートドライブに乗り換えた収支報告。

↓めっちゃ悔しいんで、今度はしばらく保有の方向で。

↓アイキャッチの右手を文字で隠す姑息な常套手段。

↓FXブローカーのスクリーニングですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました